運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-13 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

これは今たまたま委員から、税務署を例示で挙げて公務員の待遇というものについて御指摘をいただいたわけでありますが、これはひとり国税だけではありませんで、例えば税関あるいは海上保安庁、気象庁等々、本省庁から遠い組織を持つ当局共通一つの問題ではなかろうかと思います。今の御指摘をも踏まえ、それぞれの実情に応じた改善策が今後ともとられていくように努力をしてまいりたい、そのように思います。

橋本龍太郎

1963-06-06 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

しかも、この遠山という男は全くけしからぬと思うのは、ひとり国税の中だけでやっているのじゃないのです。あんた御存じですか。ほかの官庁へまで行って、国税ではこういうふうな労務管理をやっているのだ、この国税労務管理というものはまことに適切なものだ、模範的なものだ、これにならえというような講義を、不当労働行為扇動講義を行なっているということを、あなたは知っていますか。

鈴木市藏

1957-03-29 第26回国会 参議院 本会議 第20号

今回の税制改正による不合理は、ひとり国税にとどまりません。地方税率改正にも、これを指摘することができるのであります。税体系簡素化と称して、芸者の花代を現行の百分の三十を百分の十五に引き下げて、彼らを優遇し、その反面、勤労者の飲食三百円をこえ五百円以下のものに対しては、百分の五を百分の十に改めるなど、まことに何人のための減税であるかと言わなければならぬのであります。

椿繁夫

1952-12-18 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

これは口先だけではございませんで、そういうような新しい角度から、ひとり国税に対してのみならず、その他の税制につきましても、総合的に今研究いたしております。その内容として、先ほど申し上げましたように、今回提案のものも、その趣旨をもちろん伸ばして行くわけでございますが、かなり私どもとしては、広範囲に改正すべき点は取上げて参りたいと考えておるわけでございます。

愛知揆一

1950-12-09 第9回国会 参議院 本会議 第10号

ひとり国税のみならず地方税にまでその論鋒を進められたのでありまするが、これはいわゆる全般税制改正に対するところの一つの御議論でありまして、今問題になつておりますのは、所得税、特にその所得税のうちのいわゆる源泉徴收のみに対する一—三月の特例というだけのことなのでありまするから、私は税制全般に対する社会党の考え方をここで論述することを避けますが、社会党がこの特例に賛成するゆえんのものは、先刻来申しますように

森下政一

  • 1